Q&A

よくある質問

お着物に精通しているプロフェッショナルがおります

これまでに多くのお客様からお着物の丸洗いについてご相談やご依頼をいただいております。生地や縫製にダメージを与えることなく汚れのみを除去する設備と技術が揃っており、大切なお着物を安心してお預けいただけます。

よくある質問

  • 一度しか着用したことのない着物はそのまましまって良いのでしょうか?

    一度しか着用したことない着物でもクリーニングをオススメいたします。一度しか着用したことのない着物にも汗は残り、その汗はすぐ変色を招きますので着用後は必ず風を通しましょう。それだけで、ある程度塩分はとびます。
    それでも汗が残っている感じがしたら、専門店に汗抜き水洗いを頼みましょう。
    汗抜きは水を使う洗い方なので、何回洗っても生地をいためる心配はありません。

  • 衿の白い汚れのようなものは落としていただけますか?

    はい。もちろん可能です。着物の色や素材によっては色ハケ直し(色の補正)が必要な場合もございます。

  • 雨天時に着物を着用し、水じみや泥跳ねのような汚れがついてしまいました。対応していただけますでしょうか?

    はい。もちろん可能です。時間がたってしまうと汚れが落ちずらくなり、料金が高くなってしまう場合もあるため、早めにクリーニングすることをオススメします。

  • 長くしまっておいた着物に防虫剤、消臭剤の臭いが移ってしましました。取れますでしょうか?

    着物の状態によっては対応できかねるものもございますので、まずは一度ご相談ください。

  • 目視では汚れを確認できないのですが、不安なので持ち込んで専門家に見ていただけますか?

    はい。もちろん可能です。一度お持ち込み頂きお客様と一緒に状態を確認させていただきます。
    汚れが見受けられた場合はその場でお見積りいたします。

  • 着物を着用したあと、どのようなしまい方がいいですか?

    まずお着物を全体的に見まわし汚れがないかチェックしてください。もし汚れが見受けられれば専門店にクリーニングを依頼することをお勧めします。
    目視で確認できなくとも不安な場合は、一度お持ち込み頂きお客様と一緒に状態を確認させていただきます。

  • 袋帯や名古屋帯の洗いも受けて頂けますか?

    はい 

    もちろん承っております。

    帯のみの洗いでも大丈夫です。

有限会社丸田しみぬき店では、お着物や各種小物の丸洗いクリーニングを承っております。一般的なお着物はご自宅で洗濯することができず、「汚れている感じがするのに、そのまま着るしかない」と諦めていらっしゃる方が少なくありません。お着物に特化した専門的なマシーンと薬剤を用いたクリーニングサービスを、ご納得いただきやすいリーズナブルな料金にて実施しており、これまでに多くのお客様から高い評価を頂戴しています。

また、留袖や振袖だけではなく、襦袢や袋帯などもしっかりと丸洗いできます。まずは気兼ねなくお持ち込みください。